今回、バスの案内のルートとして岐阜バス様(http://www.gifubus.co.jp/ )の穂積駅-大野バスセンター間のバス停を表示します。
書籍でも勉強したようにGoogleMap上に表示したい場合には緯度と経度の座標が必要になります。書籍サンプルではWeb上でCQ出版の名前をGoogleMap検索することで表示しました。しかし、GoogleMapにおいて実は、バス停の名前入力しても表示する機能が付いていません!!
そのため、バス停の位置がどこにあるのか全く分かりません。そこで、GoogleMapとは別にマピオンhttp://www.mapion.co.jp/ を用いてバス停を検索しました。
マピオン 瑞穂市
http://www.mapion.co.jp/m/35.38870389_136.69388306_7/

Web上において、このような画面が表示されます。この画面上の左側にある「バス停・交通機関」のボタンをクリックします。
すると次のようにバス停の位置情報がマップ上に表示されるようになります。マップを移動させることで他のバス停に関しても同様に表示させることが出来ます。この中から今回の穂積駅-大野バスセンター間のバス停を探していきます。

停車するバス停に関しては岐阜バス様の時刻表(http://www.gifubus.co.jp/noriai/nori/jikoku/kakigase/oono-hodumi.pdf )を用いて調べました。
大まかなルートに関しては路線図(http://www.gifubus.co.jp/noriai/rosenzu/maps/map_large.html)より調べることが出来ます。
各バスの「情報の詳細を見る」をクリックし、中の「○○○の大きい地図」で再度表示することでそのバス停を中心とした地図を表示することが出来る。この時のURLがその座標となる。
しかし、この座標というのは本来の位置よりもズレているものや登録されていないバス停が存在している。そのときはGoogleMapに戻り、マップを最大まで拡大してみる。すると、バス停のマークが見えてくるようになる。(例:北方バスターミナル)

このマークの位置で右クリックをする。その中のメニューから「この地点について」をクリックする。すると、下記のようにその座標に緑の矢印が現れ、検索欄に緯度と経度が表示される。

これらを駆使して、バス停の座標を調べました。
戻る
|