ゾンビファイル対応

状況
700GBのCドライブの空き容量が残り20GB弱になるほど、Cドライブにデータが保存されていた。
この量はおかしいということになり調べてみることになった。
結果、あるフォルダに600GB程のデータが集中していることが分かった。

以下当該フォルダ詳細
場所:	C:\Users\Public\Documents\nakagawa\POLYHYMNIA
フォルダ:[Data]フォルダ
サイズ:	585GB
内容:	[$OF][C][D]の3フォルダ
内容の3フォルダでも特に[$OF][C]の2フォルダが異常なサイズだった。
以下各フォルダ詳細
[$OF]フォルダ
サイズ :	279GB
デスク上のサイズ:280GB
 内容 :	ファイル数: 515,245、フォルダー数: 164,348
作製日時:	2013年2月12日、14:06:21
[中身の概要]
7桁までの数字の名前の付いたフォルダに、様々な形式のファイルが入っている。
データの用途も分からず。
[C]フォルダ
サイズ :	301 GB
デスク上のサイズ:302 GB
 内容 :	ファイル数: 541,506、フォルダー数: 181,271
作製日時:	2013年2月12日、13:59:03
[中身の概要]
入れ子構造になっており、辿っていくと以下の所まで入れ子になっていた。
C:\Users\Public\Documents\nakagawa\POLYHYMNIA\Data\C\Users\Public\Documents\nakagawa\POLYHYMNIA\Data\C\Users\Public\Documents

入れ子の途中で上記の[$OF]フォルダが含まれており、それがこの[Cフォルダ]302GB、中の265GBという大半を占めていた。
[C]フォルダは入れ子で[$OF]フォルダが存在したため、根本の原因は[$OF]フォルダであると予想した。
対応@
[$OF]フォルダを、念のためバックアップを保存した後、削除した。

経過
数日後確認したら、新たに[$OF]フォルダが生成されており、20GB程のデータが入っていた。
ただ削除しただけでは復活してしまう類のものだと分かった。
対応A
さらに調べたところ、自分だけ[ファイル履歴]機能がONになっていることが分かった。
[ファイル履歴]の機能をOFFにした。

●[ファイル履歴]の切り替え方●
[コントロールパネル]→[ファイル履歴]→[オフにする]

経過
バックアップは作成されなくなった。→解決!
今回の原因 [ファイル履歴]という機能が働いていた。自分の場合は一時間おきにバックアップを取る設定になっていた。 [ファイル履歴]という機能はWindows8からの新機能らしい。 この機能をオフにしたら、[$OF]フォルダが復活することはなかった。 オンにした身に覚えはないが、何かの拍子で「オン」になっていた模様。 [C]フォルダを削除しゾンビファイルはなくなった。 Cドライブの容量は90/700GBと大幅に軽くなった。